サッカー

スポンサーリンク
芝生

芝生の病気のお話(Red Thread)

たまには芝生管理者、グラウンズパーソンらしいことを書こうかなと思います。 今回は芝生の病気に関してのお話です。Red Thread、日本語では赤葉腐病という病気をアーセナルトレーニングセンターにあるリハビリ専用の芝生ピッチで見かけたので、今・・・
アーセナル

ハイブリッドターフでプレーした感想

今回は先日行われたアーセナルトレーニングセンターにおけるアーセナルグラウンズパーソンvsワトフォードグラウンズパーソンの試合について書こうと思います。 特に私がこの一戦で気になっていたのは、ハイブリッドターフはどんな感じなのかについてです。・・・
人生

プレミアリーグでグラウンズパーソンを目指す方必見?私がイギリスへ持ってきた本

アーセナルの日本人グラウンズパーソンが日本から持ってきた本についてご紹介します。植物、土壌、英語の本と専門的な本が多いですが、将来グラウンズパーソンを目指したい方やイングランドで働きたい方は、ぜひ見てくださいね!
人生

私の学生時代について

たまには私の少年時代のお話でもしましょう。 というのも、最近どんな学生時代を過ごしてきたのか。といったご質問をいただく機会が増えましたので、これを機に書いてみようかと思います。 大まかなことについては、こちらのブログに以前書いていますので、ぜひ読んでみてください!
アーセナル

ワトフォードvsアーセナル マッチレポート(グラウンズパーソンの試合)

ワトフォードトレーニングセンターで行われたワトフォードグラウンズパーソンとアーセナルグラウンズパーソンの一戦は、壮絶な打ち合いの末6-5でワトフォードの勝利に終わった。この試合のマッチレポートをお届け!
サッカー

新年の抱負とクラブ名

2023年はより多くの方々にこの仕事について、そして芝生について理解していただける年にしていきたいです。 そして私の所属クラブですが、アーセナルです。
サッカー

カタールワールドカップが終了。スタジアムの芝生についての総括。そして今後へ

カタールワールドカップが終了。ここではスタジアムの芝生にフォーカスし振り返っていきたい。私はかなりハイクオリティな芝生だったと思う。その理由は・・・
サッカー

カタールワールドカップ試合会場の芝生について調べてみた

今回はカタールワールドカップ直前ということで、どのような芝生を使われているのか、そして刈高はどの程度なのかといったことをFIFAの芝生担当者から聞きましたので、記事にしたいと思います。 最後には少しお知らせがありますので、ぜひご覧ください!
サッカー

イギリスと日本のグラウンドの違い(近所のグラウンド編)

近所を散歩していて日本とイギリスのピッチの違いについてなんとなく気が付いた点を書いていきます。何故スパイクに種類があるのかなどイギリスと日本のグラウンド違いに触れていきます。
スポンサーリンク